あおり運転など車やバイクによる迷惑行為が増える中、「加害車両のナンバー」、「発生日と場所」、「具体的な被害内容」などを投稿して共有できるようですが…
(※投票受付期間中は1票投票後に途中経過を見ることが可能となります。)
迷惑車のナンバーを共有する「投稿サイト」が注目を集めていますが…
- 危険車両が自分の車の近くを走っていることをどうやって確認するの? 27%, 17 票17 票27%17 票 - 総投票数の27%
- プライバシーの侵害や虚偽投稿を防止するための管理責任が重大 25%, 16 票16 票25%16 票 - 総投票数の25%
- 撮影された人が逆ギレして暴力事件に発展するかも… 22%, 14 票14 票22%14 票 - 総投票数の22%
- いたずら目的で自分の車が掲載されていないか心配 14%, 9 票9 票14%9 票 - 総投票数の14%
- 投稿する際には、その車両が迷惑車両かどうかを証明する動画データの添付を必須化すべき 9%, 6 票6 票9%6 票 - 総投票数の9%
- 危険な車両(運転者)であることが事前にわかるので非常に助かる 3%, 2 票2 票3%2 票 - 総投票数の3%
- 迷惑車両を撮影するために事故を招かないか心配 0%, 0 票0 票0 票 - 総投票数の0%
- その他 0%, 0 票0 票0 票 - 総投票数の0%
総投票数: 64
2019年8月18日 - 2019年8月21日
投票の受付は終了しました